就活ガイドin佐久平

佐久小諸地域紹介

SAKU & KOMORO AREA

高速交通網の結節点

 佐久平-東京間を最速70分で結ぶ北陸新幹線や、約110分で首都圏へ結ぶ上信越自動車道、また、早期全線開通が待たれる中部横断自動車道等、佐久平は高速交通網の結節点としての優位性を持っています。
 中部横断自動車道の佐久小諸JCT~八千穂高原IC間はすでに開通し、無料の高速道路となっています。現在、八千穂高原IC以南は基本計画区間となっており、今後、早期の事業化が待ち望まれています。
 全線が開通すると佐久小諸JCT~新清水JCT間約132kmを約120分で結び、日本海と太平洋を結ぶだけでなく、関東を取り巻く環状線のひとつとして、産業・観光の他、災害時の緊急輸送路など「命の道」としての役割も担う道路です。こうした高速交通網の整備により佐久平はさらなる発展が期待されています。また、北陸新幹線は金沢-敦賀間が開業されたことで佐久平-敦賀が約200分で結ばれました。
 佐久平を南北に走る国道141号(佐久甲州街道)は地域経済や、生活圏に対応する佐久平の大動脈です。さらに、国道18・142・254号・浅間サンライン・千曲ビューラインなど、佐久平と各地を結ぶ道路は、山岳眺望のすばらしい道路です。
 「JR小海線」と北陸新幹線の開業に伴い発足した第3セクター「しなの鉄道」は、地域住民の重要な足であるとともに、車窓から千曲川や雄大な山々の景色が堪能できる人気のある路線です。

佐久平の工業と商業

 佐久平の工業は、高速交通網や情報通信網の発達と浅間山麓に広がる豊かな自然環境など、首都圏への地理的優位性や恵まれた操業環境を生かし、国内外での競争力を備えた力強いものづくり産業を目指しています。暮らしや産業のさまざまな場面に登場する精密機器、電子機器、機械部品などが、国内はもとより海外市場に向けて送り出されています。
 世界をリードするマイクロエレクトロニクス技術、半導体、各種プラスチック製品、自動車部品産業などがこの地に集結するのは、ハイテク産業に欠くことのできないクリーンな環境と技術力が早くから培われてきたことによります。
 佐久平駅周辺や上信越自動車道佐久I.Cの周辺には大型店の出店が相次ぎ、新たな居住機能や都市機能により、地域の特性を生かした市街地の形成となっています。
 こうした大型店の進出が相次ぐ中で、各商店街は歴史を感じさせる街並みを保存し、それを生かす街づくりをするとともに、地域住民が気軽に参加できるユニークなイベントなどを企画して待ちの活性化を図っています。
 小諸市では、市庁舎敷地一体に市庁舎、図書館等の複合的な施設と、安心・安全の拠点となる浅間南麓こもろ医療センターを配置し、人口減少、少子高齢化の時代に対応し、将来も自立した都市として存続していくために、都市機能を集約化した「コンパクトシティ」が形成され、近年は個性豊かな店舗の出店が相次いでいます。

歴史・文化

 佐久平は長野県の東の玄関口。かつては中山道や北国街道が通っていたこの地には、様々な人々のふれあいの中で生まれた歴史と文化があります。
 「千曲川旅情の詩」で知られる島崎藤村や、「風立ちぬ」の堀辰雄、生涯で8,700首の詩を詠んだ若山牧水、「秋刀魚の歌」の佐藤春夫、「ムーミン」を日本に紹介した山室静、「最後の浮世絵画家」と呼ばれる伊藤深水、「紅浅間」の小山敬三など多くの文化人がこの地を愛し、創作活動の舞台としてきました。
 現在も佐久平を拠点として活躍する文化人は多く、この地から新しい作品が生まれています。また、文化施設、音楽堂などでは国内や世界的に有名な音楽家を招いての演奏会や、演劇、ミュージカルなど多彩な催し物が開催され、芸術や文化の振興・向上に大きく寄与しています。
 さらに、世界的に有名な避暑地・軽井沢をはじめとして、数多く点在する美術館は全国でも屈指と言われ、その充実した作品を鑑賞するため県外からも多くの人々が佐久平を訪れています。
(画像出典:佐久市観光協会)

イベント

 佐久平では個性豊かで魅力溢れるお祭りやイベントが毎月の様に行われています。
 御代田町に伝わる「龍神まつり」は、全長45mの巨大な龍が勇壮な龍神太鼓の演奏に合わせ、激しく舞い踊ります。
 「こもろ市民まつり」“みこし”は、子どもみこし2千人、大人みこし2千人が観客6万人の熱狂の中を練り歩く活気溢れる祭りです。
 また毎年5月のゴールデンウィークには、「佐久バルーンフェスティバル」が千曲川河川敷にて行われ、澄みきった大地に色鮮やかなバルーンが浮かぶ壮大な眺めが楽しめます。
(画像出典:佐久市観光協会)

アミューズメント

 自然豊かな佐久地域には、テニスやゴルフ、スキーといったスポーツの他、乗馬やパラグライダー、カーリングといった様々なアクティビティを体験できる場所がたくさんあります。
 もちろん大自然の中でアウトドアの定番、キャンプや渓流釣り等も楽しむことができます。
 週末やオフの日に自然の中で気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょう?
(画像出典:佐久市観光協会)

地域内市町村一覧